あるひのこと
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
んだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーって忙しい一週間だった。
先週は
月曜日 織実習 組織 終了
火曜日 織物の原理 / ニードルワーク
水・木 研修旅行
金曜日 染色ニードルワーク
土曜日 大阪のみんぱくへ
日曜日 ニードルワークの布・糸探し
週5日だったのに忙しかったのはなぜか?
織り実習は綿糸まで織り終えられ、色々ミスとかもあったけれど問題ではなす。
織物の原理も漬けておいた藤の皮がソーダ灰につけられたせいか異常な臭さだったけど、これも問題ではなす。
すべてはニードルワークから始まったのだ!
授業自体はインド刺繍に関して。
自分の興味のある方向で、座学だけでなく実際に鏡刺繍などのテクニックも学べて充実の内容でした。最終課題に向けてインド刺繍の模写だとわかってから、今日の二回目のニードルワークまではあっという間・・・


講師の上羽先生からウメサオタダオ展の招待券を頂いて、週末大阪に行くことが決定☆
○
水曜日待ちにまった(?) 名古屋への弾丸研修旅行!
本当に結構ハードなタイムスケジュール

普段決して見る機会のない糸作りの工程や、業務用の大型の織り機、手作業でものづくりをする現場を
見たり話を聞けたのはてとても刺激になったけれど、けれど、けれど体力的にやっぱきつかった。
町工場的な工場はもとより、トヨタテクノミュージアムも凄く良かった。
時間の関係で繊維機械館しか見れなかったけれどそれでもお腹いっぱいになるぐらいの内容

オペレーターの皆さんが丁寧に説明して周ってくれたので、少ない時間でも織り機の発展の仕方がとてもよく理解できたのですよ。
名古屋に行く機会のある人にはぜひおすすめしたい!
流石のトヨタです!!
トヨタテクノミュージアム
http://www.tcmit.org/index.html
帰りは高速に渋滞でつかまり予定より30分ほど遅れて疲れ切って帰宅。
○
金曜日は染色で勘染め。
前回の授業で軽く説明があったので非常に楽しみにしてたので、朝体がだるかったけど頑張りました!
今まではデータ染色で、元より準備してあった色見本に基づいて色を再現するというもの。
今回は、この色にしたい!と思った色を自分で考えて色を合わせる。もちろん適当ではだめなので先生に話を聞きつつ計画的にネ。
更に段染め、ねじり染め、ぶっかけ染めなども。
みんな思い思いに染めたので、干してある様子は色とりどりでにぎやか

私は時間内に8本分染め終えることが出来て大満足
それがコチラ

○
土曜日は離れがたいベッドから引きずるように出てきて大阪へ。
初めての万博記念公園+国立民族学博物館。
高速からは見てたけど間近で見るとやっぱり大迫力!なのは太陽の塔。

この日はよりによってデジカメを忘れて、めちゃへこみマシタ。
こんな時ケータイのカメラの画素数が高かったことに感謝!
当初はウメサオサダオ展に行くのが目的だったけど、正直こちらは文字が多くてあまり頭に入ってこなかった。民俗学に興味がないわけではないけど楽しい鑑賞とはいかなったのです。
それよりもみんぱくが刺激的すぎて思考回路がショート寸前(・u・@ セーラームン世代にしか通じないネタですよねー
どうせ私は昭和の女ですよ
なんてたって国立ですから。量がはんぱなくて本当にめまいがしそうな情報量。
工芸やアジアン雑貨、ものづくりに興味のある人は一度は足を運ぶべきだと思う。
服飾に限らす、文明的な技術がないのによく作れたな~とか、どうやって作ったんだろうとか、何を使ってるんだろうとか一度でたくさん楽しめるスポット!
なめたらあかん
カメラも基本OKなのでカメラ必須!そして全部見るには体力がいるので、時間と体力に余裕があるときにいきましょ。
帰りは夕方インド刺繍に向けて糸と布探しをするものの、布は見つけられず。
○日曜日
天気がよろしくない一日。思い切って布と糸探しに家を出たものの、結局目当ての布は見つからなくてさらに雨がひどくて裾が濡れてテンションダウン。
天気って気分にひじょーにかかわってくるよね。
大事だよ。うん。
凄い勢いで説明したけど本当に疲れすぎて今日までブログ更新できなかったの!
手書きブログで動物描いてばっかりなのは癒しを求めてるってことなのかしら・・・
あは
先週は
月曜日 織実習 組織 終了
火曜日 織物の原理 / ニードルワーク
水・木 研修旅行
金曜日 染色ニードルワーク
土曜日 大阪のみんぱくへ
日曜日 ニードルワークの布・糸探し
週5日だったのに忙しかったのはなぜか?
織り実習は綿糸まで織り終えられ、色々ミスとかもあったけれど問題ではなす。
織物の原理も漬けておいた藤の皮がソーダ灰につけられたせいか異常な臭さだったけど、これも問題ではなす。
すべてはニードルワークから始まったのだ!
授業自体はインド刺繍に関して。
自分の興味のある方向で、座学だけでなく実際に鏡刺繍などのテクニックも学べて充実の内容でした。最終課題に向けてインド刺繍の模写だとわかってから、今日の二回目のニードルワークまではあっという間・・・



講師の上羽先生からウメサオタダオ展の招待券を頂いて、週末大阪に行くことが決定☆
○
水曜日待ちにまった(?) 名古屋への弾丸研修旅行!
本当に結構ハードなタイムスケジュール

普段決して見る機会のない糸作りの工程や、業務用の大型の織り機、手作業でものづくりをする現場を
見たり話を聞けたのはてとても刺激になったけれど、けれど、けれど体力的にやっぱきつかった。
町工場的な工場はもとより、トヨタテクノミュージアムも凄く良かった。
時間の関係で繊維機械館しか見れなかったけれどそれでもお腹いっぱいになるぐらいの内容


オペレーターの皆さんが丁寧に説明して周ってくれたので、少ない時間でも織り機の発展の仕方がとてもよく理解できたのですよ。
名古屋に行く機会のある人にはぜひおすすめしたい!
流石のトヨタです!!
トヨタテクノミュージアム
http://www.tcmit.org/index.html
帰りは高速に渋滞でつかまり予定より30分ほど遅れて疲れ切って帰宅。
○
金曜日は染色で勘染め。
前回の授業で軽く説明があったので非常に楽しみにしてたので、朝体がだるかったけど頑張りました!
今まではデータ染色で、元より準備してあった色見本に基づいて色を再現するというもの。
今回は、この色にしたい!と思った色を自分で考えて色を合わせる。もちろん適当ではだめなので先生に話を聞きつつ計画的にネ。
更に段染め、ねじり染め、ぶっかけ染めなども。
みんな思い思いに染めたので、干してある様子は色とりどりでにぎやか

私は時間内に8本分染め終えることが出来て大満足

それがコチラ
○
土曜日は離れがたいベッドから引きずるように出てきて大阪へ。
初めての万博記念公園+国立民族学博物館。
高速からは見てたけど間近で見るとやっぱり大迫力!なのは太陽の塔。
この日はよりによってデジカメを忘れて、めちゃへこみマシタ。
こんな時ケータイのカメラの画素数が高かったことに感謝!
当初はウメサオサダオ展に行くのが目的だったけど、正直こちらは文字が多くてあまり頭に入ってこなかった。民俗学に興味がないわけではないけど楽しい鑑賞とはいかなったのです。
それよりもみんぱくが刺激的すぎて思考回路がショート寸前(・u・@ セーラームン世代にしか通じないネタですよねー

なんてたって国立ですから。量がはんぱなくて本当にめまいがしそうな情報量。
工芸やアジアン雑貨、ものづくりに興味のある人は一度は足を運ぶべきだと思う。
服飾に限らす、文明的な技術がないのによく作れたな~とか、どうやって作ったんだろうとか、何を使ってるんだろうとか一度でたくさん楽しめるスポット!
なめたらあかん

カメラも基本OKなのでカメラ必須!そして全部見るには体力がいるので、時間と体力に余裕があるときにいきましょ。
帰りは夕方インド刺繍に向けて糸と布探しをするものの、布は見つけられず。
○日曜日
天気がよろしくない一日。思い切って布と糸探しに家を出たものの、結局目当ての布は見つからなくてさらに雨がひどくて裾が濡れてテンションダウン。
天気って気分にひじょーにかかわってくるよね。
大事だよ。うん。
凄い勢いで説明したけど本当に疲れすぎて今日までブログ更新できなかったの!
手書きブログで動物描いてばっかりなのは癒しを求めてるってことなのかしら・・・
あは

PR
先週一週間は授業変更により、月~土までほぼまるごとドビーの機でひたすら織っておりました。
初めてこんなに織り続けたから自分が思ってた以上に大変だった
週末の金・土は自主的にだけど2時間近く居残るはめに!う”ぅ”
普通だったらこんなに掛からないであろう所を、やっぱり集中力も落ちてたせいで訳のわからないミスばかり。とっても自分に腹たったわ。
この下の方にあるペダルを踏むのに結構足を使うのね。
最初は慣れない動きの繰り返しだから初日は足がぷるぷるしたよー

→→一部拡大→→
このパターン立体的でかわいーのです。糸が光で反射してきらきらなのです。
来週の月曜日で一旦最後の授業。そして来週半ばは名古屋へ研修旅行

一泊二日ですごい勢いでテキスタイル関係の工場さんをめぐってめぐってめぐるのだ。
楽しみ楽しみ


----------------------○
昨日であったカタツムリさん

結構でかいのに素晴らしいくっつき具合でちいさい葉に密着!
最近雨降り続いてたから元気だったのかな。

このカエルちゃんはねーよく寮の窓の淵にくっついてるんだよね。
葉の上にいるならともかく窓のふちにへばりついて日光浴をしとります。
川島のまわりは鳥もいっぱいいるしカエルもいるし、大自然です


初めてこんなに織り続けたから自分が思ってた以上に大変だった

週末の金・土は自主的にだけど2時間近く居残るはめに!う”ぅ”
普通だったらこんなに掛からないであろう所を、やっぱり集中力も落ちてたせいで訳のわからないミスばかり。とっても自分に腹たったわ。
この下の方にあるペダルを踏むのに結構足を使うのね。
最初は慣れない動きの繰り返しだから初日は足がぷるぷるしたよー
このパターン立体的でかわいーのです。糸が光で反射してきらきらなのです。
来週の月曜日で一旦最後の授業。そして来週半ばは名古屋へ研修旅行


一泊二日ですごい勢いでテキスタイル関係の工場さんをめぐってめぐってめぐるのだ。
楽しみ楽しみ



----------------------○
昨日であったカタツムリさん
結構でかいのに素晴らしいくっつき具合でちいさい葉に密着!
最近雨降り続いてたから元気だったのかな。
このカエルちゃんはねーよく寮の窓の淵にくっついてるんだよね。
葉の上にいるならともかく窓のふちにへばりついて日光浴をしとります。
川島のまわりは鳥もいっぱいいるしカエルもいるし、大自然です



最近食欲に従順です 私。
まず先週の金曜日
どーしても白玉が食べたくて白玉粉を買ったら、どーしてもあんこが食べたくなって買ってしまった。これでも3日ぐらいはあんこを買うかどうか悩んだんだけどね。
その日のおやつ 豆腐白玉

つぶあんウマー
昨日はあるもので簡単に何か作れないかな~と色々調べてたら、良いもの発見!

こちらに来る前にバイトしてたとこで辞める時に頂いたもの。
凄い便利なのよ~。
小麦粉 ココアの粉 サラダ油 卵 砂糖 ベーキングパウダー
をふるって混ぜて入れたら、あとは電子レンジに入れるだけ!
そして完成したのがコチラ



蒸しチョコケーキ! うまうま!紅茶と一緒においしくいただきました
今日は食べる話のまえに・・・雨がひどい中ギャラリー巡り。
ギャラリーマロニエの裵貞順さんの作品展が良かったです。
紙と針金を細く拠り、それを立体的に構成して体のような形を構成してました。
部屋の壁が真っ黒で、その黒さが紙の白さと付いてるクリスタル(?)が光でキラキラしててすごく繊細で綺麗で空間全体の緊張感が心地よい感じ。
”細かい” ”キラキラ”は私の好きな要素
本も出されているようなので気になるかたはチェック
BREATH PAPER WORKS
べ・ジョンスン Bae Jung-soon
その後スーパーで食料の買い出し
そこで今日のメインディッシュがこちら。

下の方ね。
その名もフェットチーネさん!
こっちに来てから100円ショップでパスタが500gで売ってることことに気づきまして、それからよく食べてたのが上の方の普通のパスタ。
でも 今日スーパーで並んでるのを見たらどーーーーーーーーーーーーーーーーしても食べたくて買ってしまいました。
先ほどおいしくいただきました☆
そうして私は日々肥えている気がしてなりません。
体重計やっぱり買おうかな・・・本当に最近深刻な問題。
まず先週の金曜日
どーしても白玉が食べたくて白玉粉を買ったら、どーしてもあんこが食べたくなって買ってしまった。これでも3日ぐらいはあんこを買うかどうか悩んだんだけどね。
その日のおやつ 豆腐白玉

つぶあんウマー
昨日はあるもので簡単に何か作れないかな~と色々調べてたら、良いもの発見!
こちらに来る前にバイトしてたとこで辞める時に頂いたもの。
凄い便利なのよ~。
小麦粉 ココアの粉 サラダ油 卵 砂糖 ベーキングパウダー
をふるって混ぜて入れたら、あとは電子レンジに入れるだけ!
そして完成したのがコチラ



蒸しチョコケーキ! うまうま!紅茶と一緒においしくいただきました

今日は食べる話のまえに・・・雨がひどい中ギャラリー巡り。
ギャラリーマロニエの裵貞順さんの作品展が良かったです。
紙と針金を細く拠り、それを立体的に構成して体のような形を構成してました。
部屋の壁が真っ黒で、その黒さが紙の白さと付いてるクリスタル(?)が光でキラキラしててすごく繊細で綺麗で空間全体の緊張感が心地よい感じ。
”細かい” ”キラキラ”は私の好きな要素

本も出されているようなので気になるかたはチェック
BREATH PAPER WORKS
べ・ジョンスン Bae Jung-soon
その後スーパーで食料の買い出し
そこで今日のメインディッシュがこちら。
下の方ね。
その名もフェットチーネさん!
こっちに来てから100円ショップでパスタが500gで売ってることことに気づきまして、それからよく食べてたのが上の方の普通のパスタ。
でも 今日スーパーで並んでるのを見たらどーーーーーーーーーーーーーーーーしても食べたくて買ってしまいました。
先ほどおいしくいただきました☆
そうして私は日々肥えている気がしてなりません。
体重計やっぱり買おうかな・・・本当に最近深刻な問題。
昨日は朝からあめで、気温も低くくて寒い一日でしたよ。
聞いたところによるとそろそろ梅雨入りらしいじゃないか!?
今年初めての京都だけどなんか違うんだろうなという感じがする。
昨日の朝、学校に行く道すがらじっと上を仰ぐねこに出会って思わずパシャリ
寄るとこちらに気付いたらしく振り返ってくれたのでまたパシャリ

なかなか美人じゃないですか~とか呑気に見ていると、次の瞬間衝撃!
目の前の倉庫の穴に飛び掛かって手を使って中をかき回した ねこ!!!
しかし、その瞬間はカメラを構えてなくて撮れなかった・・・ほんとに残念
穴は鳥の巣だったらしくずっと機を伺っていたようです
いや、それにしてもやっぱりカワイイだけじゃないんんだなと感じた瞬間。
きみたちの野生の本能は失われていないのね。かわいくみえても油断大敵だわ~
ここらへんはツバメちゃんも多いようなのでもしかしたらツバメの巣だったかも。
*****************
ktsでは昨日からドビーの機での織りが開始
好きな色糸を選べるのでとても楽しみにしていたけど、初めて見ると天秤式に比べて手順が思ったより多くてわたわた。
なんとか今日織り始めることができました!それがコチラ
うむうむ これから色んな織りでかわいく育ちそうな予感
********************
染色シリーズで今回はフェルト。
染めた後は糸をみんな机の上において生乾きの状態を干しておくのだけど、それがまたカワイイのね。
ふわふわのヒヨコみたい


明日はまた染色の授業。反応染料だけどどんな感じになるかな~
聞いたところによるとそろそろ梅雨入りらしいじゃないか!?
今年初めての京都だけどなんか違うんだろうなという感じがする。
昨日の朝、学校に行く道すがらじっと上を仰ぐねこに出会って思わずパシャリ

寄るとこちらに気付いたらしく振り返ってくれたのでまたパシャリ


なかなか美人じゃないですか~とか呑気に見ていると、次の瞬間衝撃!
目の前の倉庫の穴に飛び掛かって手を使って中をかき回した ねこ!!!

しかし、その瞬間はカメラを構えてなくて撮れなかった・・・ほんとに残念

穴は鳥の巣だったらしくずっと機を伺っていたようです
いや、それにしてもやっぱりカワイイだけじゃないんんだなと感じた瞬間。
きみたちの野生の本能は失われていないのね。かわいくみえても油断大敵だわ~
ここらへんはツバメちゃんも多いようなのでもしかしたらツバメの巣だったかも。
*****************
ktsでは昨日からドビーの機での織りが開始

好きな色糸を選べるのでとても楽しみにしていたけど、初めて見ると天秤式に比べて手順が思ったより多くてわたわた。
なんとか今日織り始めることができました!それがコチラ
うむうむ これから色んな織りでかわいく育ちそうな予感

********************
染色シリーズで今回はフェルト。
染めた後は糸をみんな机の上において生乾きの状態を干しておくのだけど、それがまたカワイイのね。
ふわふわのヒヨコみたい



明日はまた染色の授業。反応染料だけどどんな感じになるかな~
今日は久しぶりにだらららら・・・ららら
つまりだらだらしてたってこと!
洗濯とか掃除とか、作品のデータの整理とかインドアなことはしてたけども
一日中スウェットだったのは久しぶりだから
明日は買い物とか行ってきます。
ついでにアートフェア京都に行こうかどうか考え中。
2000円かかるけど、生で見ると良い刺激になると思うんだよね。
ブログパーツなるものをくっつけてみた!
一個はEmiのブログを前見たときからいいやんと思ってたパーツ。
まねっこしたの!なんかこれ見てるとシムタウン思い出すんだよ。なぜかしら?
あとは手書きブログも作ったからくっつけてみたー。
なんか懐かしい~こうやってパソコンちゃかちゃかするの。
web pageも早く立て直さねばね
つまりだらだらしてたってこと!
洗濯とか掃除とか、作品のデータの整理とかインドアなことはしてたけども
一日中スウェットだったのは久しぶりだから

明日は買い物とか行ってきます。
ついでにアートフェア京都に行こうかどうか考え中。
2000円かかるけど、生で見ると良い刺激になると思うんだよね。
ブログパーツなるものをくっつけてみた!
一個はEmiのブログを前見たときからいいやんと思ってたパーツ。
まねっこしたの!なんかこれ見てるとシムタウン思い出すんだよ。なぜかしら?
あとは手書きブログも作ったからくっつけてみたー。
なんか懐かしい~こうやってパソコンちゃかちゃかするの。
web pageも早く立て直さねばね

カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
uniqlo
手書きブログ
プロフィール
HN:
Namiko
性別:
非公開
自己紹介:
facebook : Namiko Kobayashi
twitter : @7mikoxxx
twitter : @7mikoxxx
ブログ内検索
おいでやす!