忍者ブログ
あるひのこと
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ここ1・2週間で涼しくなって、日が沈むころには寒いと思えるぐらい気候が変わってきました。
一気に紅葉するかな?

先週の中日、何年か前までは体育の日だった10日水曜日。
最近運動不足と感じて、長距離を歩いてみることを決意!
市原→四条まで・・・後のことは考えずにね。
ゆっくり歩きながらちょっと遠回りしたり、住宅街の小路をふらふらしてたら3時間近くかかりました。
ふくらはぎが翌々日までバキバキ。
途中出会った警戒された猫と枯れ草色の色のカマキリ。
IMG_8801.JPGIMG_8802.JPG


本日は半年ぶりに健康診断して、面接でちょっと西の方に。
スーツ+ちょい歩き+どしゃぶりでツイテない日
その帰り@KCUAに。
http://www.kcua.ac.jp/gallery/
漆・うるわしの饗宴展
世界の女性作家による漆表現の現在

2012.10.6-10.21
漆のしっとりとした光沢感ってたまらん
漆器の食器とかおうちに欲しい
染織以上に日本の伝統文化にありながら、生活の中では薄れてきてしまった漆芸。


展覧会で印象的だったのは
>カトリーヌ・ニコラさんのdreams of the sea
素材にイカの骨・カイが使われてるとのこと。
漆によって木の年輪のような色合いが出てで複雑な光沢感。
>亀谷 彩さんのヤマノハレノグ
祭儀的なテーマを持っていて、作品を見てアイヌの守護動物信仰の話を思い出した。
シカの角が使われててEMIも思い出した

今日は海外ドラマを見ながら本日購入したELLEDECOR10月号を熟読します!

拍手[0回]

PR
先々週講評会が終わり、事実無所属無職になって1週間の早いこと。
前期おつかれ飲み会があったり、HWに行ったり、神戸に行ったり、餃子パーティーしたり。

夜から朝にかけて冷え込むよ~日中はだいぶ過ごしやすい。
早く紅葉しないかな。
見ごろになったら勇気をだして観光地まで足を延ばしてみようかと検討中。
嵐山とか凄そう・・・観光客+修学旅行生で。
ネットで見たら源光庵の窓から見える感じがきれいだったわー
5月に行った霊運院みたいに小さいけど雰囲気あって見ごたえのある場所に行こうかな。

あ!講評会でもらった紫のバラ。
私ってそんなイメージか?ガラスの仮面を思い出すわ。
IMG_8533.JPG
残念ながらすぐしおれてきちゃったので押し花に。
押し花にするとか何年ぶり?いや、何十年ぶり?ぐらいの作業だったから皺が・・・
でも渋い紫いろは残ってくれました。
IMG_8799.JPGIMG_8800.JPG

これどうしようかな。裏に地を貼ってブローチとか作ってみようかな。
樹脂塗装は技術がないので不可

今日ツタヤでDVDを物色。
最近映画借りてないけど新作とか見たい映画いっぱいあるな~。
いつも映画探してると思い出すのは大学のイタリア語の授業でみた長編映画。
イタリア語の語学力はさっぱりあがらなかったけどあれは見てよかった。

La Meglio Gioventù  輝ける青春
結構有名みたい。全366分!
でも一人で見るにはあまりにも長すぎて、自分からは手が伸びなかっただろうな。
二人の兄弟を中心に人生を映して、色々なことがあるんだよね・・・
あの大晦日の夜のマッテオのシーンと、写真展でマッテオの眼に出会うニコラのシーンが印象的。
静かに泣けちゃう。
大分病んでたけど私はマッテオが好き!
本編が長いので、全部見るとどっぷり浸かって余韻も長いこの映画。
体力のある時にどうぞ。

それを思い出して帰ってからイタリア映画をぐぐる!
で、気になったのは更に長編だけどこれ。
Le cose che restano ジョルダーニ家の人々
http://giordanike-movie.com/site/
うーん、気になる。


-----------------------------
最近よく出会うカマキリ。
IMG_8544.JPG
北海道にはカマキリがいないから見るとおぉ~って思う。
凄い形してるよね。

拍手[0回]

先々週HWに行き、先週は久しぶりに就職活動前線が来ました。
今週も前線は停滞中・・・
やっぱり、フィーリングとタイミングだよねって話。

制作は機に掛けたものは無事織り終わり!
ラグの始末もOK
問題はカーテンとクッション
IMG_8460.JPGIMG_8461.JPG

←クッション表地 ポリオーガンジーレースカーテン→
クッション地は裏側の生地でもにゃもにゃして
レースカーテンは外注なんだけどもちゃもちゃしてました。

昨日今日とがっこにいってないので、レースカーテン仕上がってるかどうかもわからない!
とりあえず今日も就活前線で一汗かいた。

そこで久しぶりにデザートを買いに以前も書いた
レー・フレール・ムトウさんにケーキを買いに行きました!
そこで出会ったのがコチラ

IMG_8466.JPGIMG_8467.JPG

商品名忘れちゃったHPにも載ってないのでわかりません
ひとめぼれだよね。
中身はババロアなんだけど、この瓶に入れるとか!ホントステキ。
瓶の値段の方がするんじゃないかと思うぐらい。
今日はこれを食べてもうちょっとがんばろー


最近そこらじゅうで咲き乱れている彼岸花。
私は結構好きなんだけど。
なんで生死観に関わるイメージなのかと調べて納得。
全草有毒で、虫よけのような役割で水田や土葬した遺体のある墓地なんかに植えられたとのこと(by wiki)
さらに名前は秋の彼岸の頃から咲くから。
家に持って帰ると火事になるとかいう迷信もあるとは・・・!
流石に火は起こさないでしょ。
IMG_8459.JPG

拍手[0回]

三連休最終日の月曜日です。
おいしいものが食べたいとずっと言っている。
こないだ焼き鳥やさんで食べたしらぎもの串は最高!
カレーはしょっぱかったけどおいしかった。
次に狙うは噂のステーキ!
あとはやっぱりお寿司食べたい。
実家にいたらちょっと車ででれば割とおいしい回転寿司があったのに・・・
こっちでは鮮魚に期待できない

先週のお話。
10日 月曜日
織屋の  織楽浅野さんへ見学に行きました。
浅野さんの仕事や制作に対する考えなどどれも勉強になりましたが、一番の刺激は所蔵のコレクション!
次から次へと見せてくれるのですが、え?これ触っていいんですか?というものばかり。

インドの王様のタオルは凄かった。
糸が細い、布が柔らかい、薄い、軽い。
人の手でこんな仕事ができるなんて・・・!
という感動。
何と言っても王様のタオルだからね。超高級贅沢な一品。
IMG_8414.JPG

11・12日 火・水曜日
紡ぎの授業。綿と麻をつむぎました。
ウールで苦戦したことを思い返せば、私は羊より綿と麻の方がまだ良いお付き合いが出来そう。
相性かな~
ただ、和式紡毛機はハードルが高くてとっても難しかった。
持ち手からうまく繊維がだせない!
太くなる→ちぎれる→太くなる→ちぎれるの繰り返し。
もうちょっと経験値積んでからかしら。
二日目は体調不良で早退。
季節の変わり目はよく体調崩れるんだよね、気を付けても。

週末
機に糸かけ、織だし。
さらにHWに行き仕事探し。
色々悩ましい時期が続いた上、優柔不断な私は時間がかかったけどもうこれで行く!
あと半年で25歳か~曲がり角だよね。色々と。

拍手[0回]

北海道から飛び立ってから今日にいたるまで~
少し予定が変わって22日に北海道→京都。
24日は京都→愛知→京都。
25・26日は京北で夏休みを満喫!川遊びとか、盛大なスイカ割とか
腕に傷を作りながらネコと戯れて、長い道のり滝を探しに歩いたり・・・ワイルドだったね。
27日からは夏休みボケもそのままに、即授業。

バッグストラップを3日間。縫い取り織時間が掛かった~ペンギンみたいな鳥を織ってみたりして。
IMG_8264.JPG

週末は個人の方も作業。日曜の夜はライブへお出かけ。
山本さんも良かったけどAniss and Lacancaの曲どれも良かったわ~
誘ってくれてありがとうmiyo!あばんぎるどの料理もおいしかった!
そして今週も月曜から3日間の授業。
紙布を織りおり。

経糸は麻で緯糸が紙糸。
楮の和紙を細く切るところから撚りを掛けて糸に。
これがかなり体力勝負できつかった
織った布は写真を撮り忘れたのでまた今度。

そしてまた個人制作作業で経・緯糸を染めて、後ろ付けまでして今週も終わります。
IMG_8281.JPG

先週末も更新しようと思ってたのに最近PCの前に座る時間が短くて、書く気になれず!
なので珍しく箇条書きみたいな出来事の羅列になったわーわわわ

何かあったときはちゃんと毎回書かないと意味なし。
自分を振り返るためにも始めたから、またこれからこまめにつけれるようになり・・・たいと思う

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
[07/06 lala]
[02/16 らら]
[02/03 namiko]
[02/03 shoko]
[01/29 namiko]
uniqlo
手書きブログ
プロフィール
HN:
Namiko
性別:
非公開
自己紹介:
facebook : Namiko Kobayashi
twitter : @7mikoxxx
バーコード
ブログ内検索
おいでやす!

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]