忍者ブログ
あるひのこと
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週から間が空いてしまいました。
何故ならあんまり載せるものがないから!
自主制作の計画と、裂織の布をひたする切るという作業をしてるよ。
そのため遂にローリングカッターを手に入れました。
すごく便利!でもまだまだ掛かりそう・・・

実は先週健康診断に行ってきた。身長が、の、のびた?
誤差だと私はおもっています。
他の結果は問題無し!

ビックイベントと言えばサントリーのビール工場に見学に行ってきました。
IMG_7558.JPG

IMG_7560.JPG


新しいプレミアムモルツについてお勉強!
更におつまみとの相性とか、初★黒ビール体験などとっても有意義でした。
ただ、短時間で3杯はもう年なのでしんどかったね

京都に住んで一年経ち、また桜の時期も過ぎました。
先日初めて国際会館→市原の道のりを歩いてみた。
およそ一時間!道のりに桜の石畳の道があって感動したわ~
こんなベストプレイスを知らなかったなんて・・・もったいない。
IMG_7550.JPGIMG_7546.JPG
IMG_7553.JPG
IMG_7547.JPG

既に散り始めてる時期だけど、そのおかげで下を見ても上を見ても桜色。
ここの川は夏ホタルがいるらしいのでまた夏に見に行こうと思いまーす。

更にさらに道の途中にあるLes Freres Moutaux 岩倉本店に行ってきまして。
前から気になっていたところ。
パンもケーキも焼き菓子もそろってます。
IMG_7554.JPGIMG_7573.JPG

↑NYチーズケーキ+マンゴーメレンゲ・↑フレッシュ フルーツデニッシュ

どっちも美味しい一生懸命歩いた自分にご褒美ということで。

拍手[0回]

PR
今日は高野川でお花見
凍えるような昨日の寒さとは打って変わって、晴天温暖お花見日和。

  
鳩とか鴨とかいっぱい飛び回っていたね。
KTS専攻科8名でピザをひたすらもぐもぐ。
桜は満開よりも5分前後かな~?ぐらいの咲き方ではあったけど十分満喫できた

先週はゼミで裂き織りのサンプルが課題に出たのでコチラ。
福本潮子さんから頂いた布端を使ってます。



裂き方で変化するのはわかるのだけど、もっと面白いテクスチャにならんものか・・・悩ましいね。

そして、コモはとりあえず送るだけ送ってみた。
コンセプトの文章とか小学生低学年並みの単語の羅列になりました
更に切羽詰って伝えたいところが表現出来てない、後味悪い文章だった。
すべては自分の勉強不足でしかないのだけど。

『英語の勉強を頑張ろう!』 と再び認識。本当に頑張らねば。

拍手[0回]

先週は火曜日に府庁に搬入。

これです。苔色のカーペットによくアイマスネ。
搬入した日にブログに書こうと思っていたのに、長い道のりを歩いた結果疲れて忘れました

IMG_7405.JPG

凄い遅いけど明日まで展示中ですよ。

そして24周年を迎えました私。
更に京都に来てから1年が経ちました。
この部屋で住んで一年か~と思いながらブログを書いているとお隣さんがお引越しのご様子。
新しいことだらけだったな~色んな変化とか発見があって充実してました2011年度。
これからの一年はもっと実りある時間を過ごしたいと思います!(24の抱負

今月は旅行でお金がなかったので4月まで我慢しようかと思っていた草間さんの展覧会。
うずうずしたので行ってきた。

草間彌生 永遠の永遠の永遠
2012年1月7日(土)~4月8日(日)
会場
国立国際美術館

前回も同じようなもの載せましたけど・・・
IMG_7425.JPG

IMG_7423.JPG


一部写真OKなスペースのものです。
とても人が多いと聞いていたので、朝からでかけて開館の10時前に着いたけれど既に人の列。
平日とは言っても春休みだし会期もあと一週間ぐらいだものね。
相変わらず「眼が眩むような」作品ばかり。
連続性、自己消失、増殖をテーマにしていて狂気が感じられて気味悪いと思うのも仕方ないよね
私は連続性・増殖などは好きな部類なので、特に魂の灯のシリーズは好きです。
ミラールームのなかでカラフルで強い光の電飾に囲まれて思考を惑わせる空間が良いよ。
作品とは関係ないけど、子供たちが楽しそうでそれも良かった

そしてどっちかと言うとこっちの方が興味深かった。
種子のデザイン‐旅するかたち‐ 展
Seed Design
Seed Design--Shapes for Traveling 
ギャラリー大阪: 2012年3月10日(土)~2012年5月24日(木)
休館日:水曜日 10:00~17:00 入場無料
http://inax.lixil.co.jp/gallery/
 
東京でやっていた時から気になってた展覧会が大阪に来てる!なら見に行かねば!
マホガニーの種子とか本当に綺麗。大きいつぼみで中の種も大きくて確かにマホガニー色
繁殖のために機能性を上げた結果生まれた形は洗練されてて、本当に見惚れるものばかり。
日本でみられるものもあるけど、海の外はつわものばかりですよ。
ボリュームもその種を飛ばす方法も様々で、ちっさいギャラリーだけどじっくり見てしまった。

そこから徒歩圏にdddギャラリーがあったので寄ってみた。
dddギャラリー第185回企画展
DNPグラフィックデザイン・アーカイブ収蔵品展 田中一光ポスター1980-2002
前期:3月21日(水)-4月14日(土)
後期:4月17日(火)-5月11日(金)
入場無料

年末に東京でISSEY MIYAKEの展覧会でも田中氏の作品を大量に見たね。
こちらは大きなギャラリーではなかったから点数は多くなかったけど。

国立国際美術館に行くのであれば近いのであと2つも見るべきだわ

コモの試行錯誤はひと段落して、今形を作ってるんだけどちょっと迷走。
IMG_7377.JPGIMG_7381.JPGIMG_7382.JPGIMG_7379.JPGIMG_7376.JPG

左上から段々と変化して、今は最後の写真ので作ってるんだけど今更不安。
この子ちゃんとやっていけるかしら・・・?


不安。

拍手[0回]

先週末 直島‐岡山 の旅行に。
Rie + Shibataと青春18切符でおでかけ。

直島はあいにくの曇天で雨がちらついてました。
IMG_7192.JPG

草間さんの作品。
家プロジェクトはShibataの友達のおかげでしっかり見て周れた
今回私は予備知識がほとんどなくふらふらついていったのだけれど、そのおかげで好奇心がより刺激された感じがする。
南寺は何がどうなってるのか理解したとき、感動した

美術館はちょっと入場料は高かったけれど、特に地中美術館は見る価値アリ。
『オープン・スカイ』『ウォルター・デ・マリア』の二つは印象に残る作品。
そんな小難しいこと語れないけど、これらの空間は日常とは切り離された感覚があった。
一日中いたら頭が真っ白になれそう。
『オープン・スカイ』は天気の良い日は朝から晩まであそこにいたいぐらい気持ちいい空気感。
次機会があればぜひナイトプログラムに参加したい

翌日は岡山へ。
IMG_7214.JPG
意外にも後楽園でたっぷり時間を使ってしまった。
青空が水面に映って、遠くには岡山城も見える。
IMG_7274.JPG
梅苑はちょうど見ごろで満開。花弁が散って地面も梅色。
桜や梅の見ごろになると梶井基次郎 『桜の樹の下には』という短編小説の一説を思い出す。
確か高校か中学の国語で見た気がするのだけど、どこでかは思い出せない
「桜の木の下には、屍体が埋まっている!」の一言から始まる。
なんというか日本人らしい感覚だと思うんだ。
妖しさと美しさと醜悪さと怖ろしさを連想するのは日本の怪談でもよく見られるものねー

文が気になる方はコチラからどうぞ。
青空文庫


旅行から帰ってきてなんだか平日・休日の間隔がくるってぐったりした私。
がっつり休んでしまった。
そしてコモにむけてゆったり試行錯誤。
IMG_7368.JPG
実際に素材にさわりながらじゃないとアイデアが全然出てこない
もともとそういうスタイルだったこともあるけど、まだテキスタイルの素材自体が馴染めてない感じ。
形は見えてきてませーん。さー頑張るべ。

拍手[0回]

脚と腕がぷるぷるする
織りあがり 2m42cm
本番は2m26cm。

組織で密度もつまってて、もう凄かった。
IMG_7132.JPG
最後に織ったのは年末に修了制作の試作。しかも太目のウール意匠糸だったからね。
今回はほそーい綿糸+シルク ラミー
昨日今日と朝から晩まで黙々と織り続けた結果なんとか織り終えた。
計画では2m70cmのはずだったけど、どんまい
後染めで暖簾にする予定

前々回書いたジュエリーのコンペの結果が到着!

コレ↓ね。ネックレス+ブローチ
KINN - link type-
kinn-a3.jpgkinn-b.jpg

どきどっきどーきどき
結果はー


2つとも

入選


どうもありがとうございます!
修了制作の作業に追われながら作ったものだけれど、頑張ってよかった

第27回公募2012日本ジュエリーアート展

選抜の可能性もアリだけど東京の上野の森美術館や伊丹の伊丹市立工芸センター・他で展示されることもあるかも
詳細はまだだけれど、来たらまた載せまーす。

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
[07/06 lala]
[02/16 らら]
[02/03 namiko]
[02/03 shoko]
[01/29 namiko]
uniqlo
手書きブログ
プロフィール
HN:
Namiko
性別:
非公開
自己紹介:
facebook : Namiko Kobayashi
twitter : @7mikoxxx
バーコード
ブログ内検索
おいでやす!

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]