あるひのこと			
		×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
天秤式の機で織りました

まだまだ身に着いたといえるには程遠いけども、楽しみながら少しずつ吸収中!
右側の青緑色の柄は自分で選んだ柄なの
経糸の具合で緑の微妙な彩度の変化が出てるのよ
今までは小さいパターンの繰り返しだったので、初めての大きい柄はやっぱり全然違うね。なんといってもワンリピート分が長い!
織ってるときはちゃんと模様がでるかどうかドキドキするの
このパターンはうまくいったよ

***
ささ、時間がたつとどんどん記憶も褪せてくし、書く気力も薄れつつあるから書かねば。さらっとね。
大丸京都店 染織展
織物の着物・帯はもちろん、友禅の着物もあり。
残念ながらちょっとかじった程度の知識では、見ても組織とかはわからず・・・
ただ、私が今やってるのは基礎的なことなので、実際にかたちにしようとするとこういう表現の仕方になるんだなーと思って見てまわりましたよ。
ほかに見て周った作家さんたち展覧会は、今回はテキスタイル関係ばかりなのです。
テキスタイルって本当に幅広いジャンルで作品が作れるよね。
平面的なものから立体的なもの。実用的なものからインスタレーション作品のようなものまでいろいろ…服地、インテリア関係、アクセサリー
自分が今までやってた木工以上に生活の中でかなり身近なものだし、単純に布って考えると生活と切り離せないこの重要性!
さすがに木の皮で出来た服とか着たくはならないものね。
(作ったらそれはそれで面白そうではあるが)
更に布という平面的なものになるまえの、糸の段階でもかなり素材としては魅力的

だからこそ優柔不断な私にとっては悩ましいことで、どこから手を付けていったらいいのかが問題なのです。
今は伊丹のジュエリー展に何か出したいと考えてるので試案中なんだけど、まだこれ!っていうのが降りてこない。
うーん

いっつもギリギリなスケジュールなわたし。
しかし! 今回は慣れない場所での制作過程なわけだから早めに行動しないとね。
ねー

PR
					この記事にコメントする
				
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					uniqlo				
				
					手書きブログ				
				
					プロフィール				
				
HN:
	
Namiko
性別:
	
非公開
自己紹介:
	
				facebook : Namiko Kobayashi
twitter : @7mikoxxx
twitter : @7mikoxxx
					ブログ内検索				
				
					おいでやす!				
				
	